【レザークラフト】失敗しないバネホックの留め方を徹底解説 leather craft

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 『ジャンパードットの付け方と構造を徹底解説』はこちら
    • ジャンパーホックの付け方と構造を徹底解説 レ...
    『【必見】ジャンパーホック打ち具の落とし穴 今すぐ確認を!!!』はこちら
    • 【必見】ジャンパーホック打ち具の落とし穴 今...
    【leather works itten HP】
    www.leather-it...
    【Blog】
    itten.hamazo.tv/
    【Twitter】
    / kawaitten
    【facebookページ】
    / leather-work. .
    【Instgram】
    / itten_staff
    #バネホックの付け方#ホックの打ち方# #ボタン

Комментарии • 49

  • @meromaru
    @meromaru Год назад +3

    こんなに丁寧でわかりやすい動画は他に無いと思います!ありがとうございました😊

  • @すまいりー-t8r
    @すまいりー-t8r 2 года назад +1

    口頭&図解説で、とても素晴らしい内容でスーッと入ってきました。注意しなくてはいけない箇所を頭にいれつつやってみます、有難うございました🎵

  • @lave5159
    @lave5159 4 года назад +4

    初めてのバネホック。デニム生地に付けたくて練習していたのですがうまくいかず…しくみもわかっていなかったので大変参考になりました。
    穴の大きさを変えることと高さが問題だと分かり、上手く出来ました!ありがとうございます!!

    • @leatheritten
      @leatheritten  4 года назад

      La Veさん
      動画をご視聴頂き、ありがとうございます。
      少しでもお役立ちできて嬉しいです‼︎
      ありがとうございます

  • @inity3186
    @inity3186 Год назад

    初チャレンジでした。とてもわかりやすかったです、ありがとうございます

  • @lugh615
    @lugh615 3 года назад +2

    すごくわかりやすかったです。 ありがとうございます。

    • @leatheritten
      @leatheritten  3 года назад

      Lughルー さん
      動画をご視聴頂きまして、ありがとうございます。
      少しでもお役立ちができれば嬉しいです!

  • @わたげタンポポ
    @わたげタンポポ 4 года назад +2

    初めての作業で、やり方を探していた所、とても分かりやすい説明の動画に出会えた事感謝です!お陰様で作業が出来そうです!

    • @leatheritten
      @leatheritten  4 года назад

      わたげタンポポ さん
      動画をご視聴頂き、ありがとうございます。
      少しでもお役立ちができば嬉しいです!

  • @Duck19540630
    @Duck19540630 4 года назад +6

    生まれて初めての革細工、バネホックの留め方が判らず参考にさせていただきました。
    丁寧で判りやすい解説をありがとうございました。
    ※ちょっと気になったのですが「たいらく」は「平たく(ひらたく)」のことですよね?

    • @leatheritten
      @leatheritten  4 года назад +1

      裕二森田さん
      動画をご視聴頂きまして、ありがとうございます^_^
      単に付け方だけではなく、構造を把握しておけばうまくいかなかった時に原因を判断しやすくなると思います。
      『平らく』は『平らに』と捉えて頂ければ^_^
      なるべく気を付けておりますが、謎の言い回し、方言、イントネーションの違いが出ると思います 笑

  • @HY-ys1ec
    @HY-ys1ec 4 года назад +2

    分かりやすかったです。

    • @leatheritten
      @leatheritten  4 года назад

      HYさん
      ありがとうございます!!!

  • @pontukux
    @pontukux 3 года назад +1

    ホックのつけかたひとつでいろいろあるんだなぁ~
    思わず手元の財布ぜんぶ確認したw

    • @leatheritten
      @leatheritten  3 года назад

      OMKJさん
      動画をご視聴頂きまして、ありがとうございます(*^_^*)

  • @佐々木のぶえ-c5f
    @佐々木のぶえ-c5f 3 года назад +1

    とても詳しく丁寧に教えて頂いて有難うございます。
    勉強になりました!

    • @leatheritten
      @leatheritten  3 года назад

      佐々木のぶえさん
      動画をご視聴頂きまして、ありがとうございます。
      少しでもお役立ちができれば嬉しいです(^^)/

  • @ET-cw6rd
    @ET-cw6rd 2 года назад +1

    とても参考になりました。
    安価なものを選びがちですが、高いにはそれなりの意味があるということがわかりましたので、どうせ買うなら多少高くても使いやすく長く使えるものを選ぼうと思います。
    手打ちだと失敗しやすいとお聞きし、使いこなせるかどうか自信もないままハンドプレス機を購入したところで、打ち具やプレートはこれから購入するところでしたので本当に助かりました。
    一点お尋ねしたいのですが、オールマイティープレートは動画内でもおっしゃっているようにくぼみが浅いものと深いものがあるようです。
    どちらがよりきれいな仕上がりになるのでしょうか?
    素人考えですと、浅いと頭が潰れやすそうに思いますが、ご進言いただけましたら幸いです。
    いろいろなパーツについて初心者にもわかりやすく教えてくださるので、今後も動画を視聴させていただき勉強します。
    ありがとうございました。

    • @leatheritten
      @leatheritten  2 года назад

      ETさん
      動画をご視聴頂きまして、ありがとうございます(^^)/
      オールマイティープレートにつきまして、昔はくぼみが深いものが一般的でしたが、最近では浅いものが主流になったような気がします。
      もしその選択肢があるようでしたら、個人的にはしっかりくぼみのある昔のタイプがおススメです。
      今後ともどうぞ、宜しくお願いします!!!

  • @佐藤久美子-s9x
    @佐藤久美子-s9x 2 года назад

    良く分かりました❣ありがとう❢🥰

  • @chin-c4d-h9p
    @chin-c4d-h9p 5 лет назад +1

    ためになりました
    ありがとうございます。

    • @leatheritten
      @leatheritten  5 лет назад

      ご視聴、コメントを頂きましてありがとうございます!
      今後もお役立ちできるような動画を配信していきたいと思います。
      宜しくお願い致します(*^_^*)

  • @秋-r2u
    @秋-r2u Год назад

    バネホックをうすいかわで、使用し上手くいかず、困っていました
     バネの方向も、正しい取り付けが、わかり助かりました
     詳しい説明ありがとうございました(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

  • @市ちゃん-c2c
    @市ちゃん-c2c 9 месяцев назад

    私も、バネホックは苦手ですが。いつも失敗してしまいます。これも、回数ですね。叩く加減が良くわかりません、でも道具は、あるなで、練習します。黒いもうの棒には、先がまるいですが、どのように、合わせれば良いですか?押し込む?

    • @leatheritten
      @leatheritten  9 месяцев назад

      ありがとうございます(^^♪
      黒い打ち具は差し込み部分に平面がありませんので、合わせの必要はありません。

  • @小島貴行-w2z
    @小島貴行-w2z 3 года назад +1

    以前、ジャンパードットで色々勉強させて頂いた小島と申します。
    自分はバネホックのメスを丸頭で打つと大丈夫なのですがなぜかハンシャを使うと中の芯だけが押されてしまうのか?
    必ず平らになる側が真ん中がもっこりしてしまいます。
    この場合革が薄いのが原因でしょうか?

    • @leatheritten
      @leatheritten  3 года назад

      小島貴行さん
      動画をご視聴頂きまして、ありがとうございます。
      ハンシャの中心部分が膨らんでしまうのは、素材の厚みが薄いと思います。
      その点、近々動画で解説しますね(^^)/

    • @小島貴行-w2z
      @小島貴行-w2z 3 года назад

      @@leatheritten 様
      詳しくありがとうございます。
      やはり革が薄いようですね。
      解説動画楽しみにしてます。
      ありがとうございました。

  • @優優-n1e
    @優優-n1e 3 года назад +1

    これらの打ち具はどこで購入できるのでしょうか。ショッピングサイトで以前購入しましたが打ち具などが良くなく、結局、ボタンの取り付けに失敗です。
    この打ち具等の購入先を教えて頂ければ幸いです。

    • @leatheritten
      @leatheritten  3 года назад

      優優さん
      動画をご視聴頂きまして、ありがとうございます。
      動画内で使用しているブラックの打ち具は、エルのプロホック打ちですので、
      材料屋さんであれば一般的に扱っているものだと思います(^^)/

  • @73w168
    @73w168 3 года назад +1

    「バネ」の打ち具ですが、家にある打ち具は最初に打ち込んだ位置から
    打ち棒を90度回してさらに打ち込まないと爪が全て開きません。
    お使いの打ち具は一発で全て開くのでしょうか?
    あと、今回は関係ありませんがジャンパーホックも爪が上手く開かず、
    センターポンチで広げてから打ち込んだり、
    爪の長さを少し切断してから使用したりなんですが、
    そんな経験ありませんか?

    • @leatheritten
      @leatheritten  3 года назад

      73 w168 さん
      動画をご視聴頂きまして、ありがとうございます。
      バネホックの打ち具は、エルのプロシリーズ以外は全て開かないようになっています。
      打ち具を90度回転させてしまうと、バネの破損の恐れがあります。
      ジャンパーホックはバネホックよりも強力で、
      足の長さが長くてうまく打てない状況は、革が薄いという事になりますので、
      強度的にバネホックの強さに耐えられない可能性があります。
      革の厚さや硬さに応じて使い分けが重要になります。

    • @73w168
      @73w168 3 года назад

      @@leatheritten
      わざわざご教示いただきありがとうございます。早速、協進エルプロシリーズの拡大写真を確認の上手配致しました。
      今までは打ち具をホックに差し込んだまま90度回転させればバネが破壊されることはありませんでしたが、ホックが回ってしまって回転できなかったり、また回転できるまで打ち込むとその時点で打ち込みすぎのこともあり、どうにかならんものかと思ってましたが、光明が差した思いです。
      お陰様で届くのが楽しみです。

  • @TalabahaLeather
    @TalabahaLeather 4 года назад +1

    ありがとうございます。

    • @leatheritten
      @leatheritten  4 года назад

      Talabaha Leather
      さん
      こちらこそ、動画をご視聴頂きありがとうございます!

  • @くんくん-n8x
    @くんくん-n8x 3 года назад +1

    バネホックと道具もついたものを購入しましたがホックの方がどうしてもくっついてくれませんでした。諦めました。何故つかないのかわかりません。不良品でしょうか?弱くたたいても無理でした。生地が厚いのかな?とおも思い薄くしましたがつきません😭

    • @leatheritten
      @leatheritten  3 года назад +1

      くんくんさん
      動画をご視聴頂きまして、ありがとうございます。
      残念ながらコメントからは上手くいかない原因を読み取る事はできませんが、
      何らかの問題はあると思います。
      ホックと打ち具がセットという事ですので、考えられるのは
      ・取り付け穴の大きさ
      ・素材の厚み
      ・打ち具の組み合わせ、使用法
      ・土台の硬さ
      という感じでしょうか。

    • @くんくん-n8x
      @くんくん-n8x 3 года назад

      @@leatheritten ご返信ありがとうございます。諦めたくないので、何らか新しく購入し試してみようと思います。

  • @ka_zuu
    @ka_zuu 4 года назад +1

    販売しているサイトではバネなどの直径や足の長さの記載はあっても、そこに挟む革の適正な厚みの範囲の記載がなくて物凄くストレスです。(革の素材によって潰れ方が違うので難しいのでしょうが。)
    特に足側は小を使っても1mmの革の厚みだと革が薄くてステ革を挟まないとダメで、実質2mmぐらいの革の厚みが必要です。
    なるべく薄く仕上げたいのに無駄に分厚くなってしまいとても不満です。
    薄く仕上げるための何か良い方法はないでしょうか?もしくはバネホック以外に薄く仕上げることができる別の種類のパーツはないでしょうか?

    • @leatheritten
      @leatheritten  4 года назад +1

      かずーさん
      動画をご視聴頂き、ありがとうございます。
      バネホック取り付けの適正厚は少し分かりにくいですね。
      例えば、同じ1mm厚の革でも、ヌメ革のように硬いものもあれば、シュリンクレザーのように柔らかくて繊維が緩めの革もあります。
      革によっては伸びたり裂けてしまったりする可能性があるで、最低でも足の長さが合う厚みの革にする事で、どんな特徴の革でもトラブル回避をしてもらうという意図があるのだと思います。
      薄物には非常に悩まされます。
      今のところ、薄く仕上げる替わりのパーツはなさそうで、工夫してバネホックを付けるか、超薄型の板マグネットなどしか思いつきません・・・

  • @АлександрПетрович-д9ц

    Спасибо все очень понятно и для меня полезно👍✌️

    • @leatheritten
      @leatheritten  5 лет назад +1

      Спасибо!
      Я надеюсь, что вам нравятся фильмы.

  • @ahirunoousama
    @ahirunoousama 4 года назад +1

    バネホックのバネの向きとか、革の厚みを調整することでバネホックの頭に押された跡が出なくなったりもしますよ。僕もまだまだですが参考までに。

    • @leatheritten
      @leatheritten  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      勿論、革の厚みは全て調整はします。
      バネの向きは、左右のバネに均等に力が加わることにより、破損のリスクを軽減する目的です^_^

    • @ahirunoousama
      @ahirunoousama 4 года назад +1

      @@leatheritten
      すみません!!この動画見て他の人に教えてあげようと書いていたのですが。なんですかこれは。イッテンさんから学んだことをそのままコメントしているなんて恥ずかし過ぎます😱大変失礼致しました!!

    • @leatheritten
      @leatheritten  4 года назад

      こちらこそ失礼しました。解説が誤った認識で伝わっていたらマズイと思い、コメントしてしまいました^_^文字って伝わりにくい事や誤った認識で伝わってしまう事があり怖いですね^_^

    • @ahirunoousama
      @ahirunoousama 4 года назад +3

      @@leatheritten
      いつも丁寧な解説で、技術だけでなくお人柄も含めて尊敬しております。
      わざわざお返事くださりありがとうございました。

  • @saoringm86
    @saoringm86 3 года назад +1

    うち棒の向きがあるなんて知らずにひと袋無駄にしてしまいました😅わかりやすい動画をありがとうございます○┓また挑戦してみます(*˙︶˙*)ノ゙

    • @leatheritten
      @leatheritten  3 года назад +2

      Saoringm86 さん
      動画をご視聴頂き、ありがとうございます。
      少しでもお役立ちができれば嬉しいです!
      無駄になってしまったホックは勿体なかったですが、
      作品が無事でしたら良かったです(*^_^*)